天然酵母パンの基本:ラズベリーオンラインパン教室で学ぶ



天然酵母パンって何があるの?


日本では、イースト菌以外の酵母で作るパンを『天然酵母パン』と呼んでいます

 

天然酵母と呼ばれる酵母も、作り方や使用方法によって主に3つのタイプに分けられます

 

①家で果物やドライフルーツなどを発酵させて、一から作る自家製タイプ(レーズン酵母など)

 

②酵母菌を発酵・増殖させた『元だね』を使って作る元だねタイプ(ホシノ天然酵母・あこ天然酵母など)

 

③酵母菌を発酵・増殖させて、使いやすいようにドライタイプで予備発酵が要らないタイプ(白神こだま酵母・十勝野酵母など)


私の作った自家製酵母を紹介したいと思います

 

りんご酵母種

 

(リンゴ+砂糖+水)

 

発酵すると、シュワシュワとワインのような香りがします

 

リンゴの皮に酵母が付いているので、皮ごと使うので

 

無農薬のリンゴを使うのをお勧めします

 

収穫して、日にちが経過したリンゴだと酵母種が作れないときがあります

 

酵母は、目で見えないのでよくわかりませんが

 

流通や店頭でいろんな菌と混ざり合ってしまったのでは、、、、

 

と思っています。

 

 

 

 

レーズン酵母種

 

(レーズン+砂糖+水)

 

レーズンは、オイルコーティングしていないものを使用します

 

発酵してくると、シュワシュワしてワインのような芳醇な香りがします

 

一から作る酵母種の中では、失敗しにくく、発酵力も強いので

 

初めて自家製酵母に挑戦する方に向いています

いちごヨーグルト酵母種

 

(いちご+プレーンヨーグルト+砂糖+水)

 

いちごだけだと、酸味が強くてなかなか発酵しにくいのですが

 

ヨーグルトと一緒に発酵させることで、

 

相乗効果で、発酵しやすく美味しそうな香りです(ヨーグルトドリンク)

 

焼き上がったパンにもほんのりイチゴの香りがします

 

 

 

 

 

 


ラズベリーパン教室では、自家製酵母・ホシノ天然酵母・白神こだま天然酵母・十勝野酵母を使い

 

いろんなタイプの天然酵母種を使った、天然酵母パン教室を開催しています

 

オンラインレッスンでも、天然酵母パン教室に参加できますので

 

気になる方は、ラズベリーまでお問い合わせください


90日間ブログチャレンジ 26日目