オンラインミーティングツールのZoomを活用した配信となります。
Zoomの使用経験がない、または不安がある場合はご相談ください。
また、スマホでのレッスンよりは、ノートパソコン・iPad・タブレット等のデバイス端末の方が受講しやすいかと思います。
長時間になりますので、端末の充電をしながら、Wi-Fiの環境のある中でご参加ください。
甘酒のカンパーニュと豆腐アイスをオンラインレッスンした様子の全工程です。
どんな風にレッスンしているのかをご覧いただけますので、ご活用ください.
【材料も道具も揃っているという方向け】
オンラインレッスン当日参加用。
材料はお支払い確認後、お知らせしますので、当日までに揃えていてください。
揃える材料でわからないことがあれば、遠慮なくLINEからお尋ねください。
【材料も道具も揃っている方で復習用の動画が欲しいという方向け】
オンラインレッスン当日参加していただいた時のアーカイブ動画も翌日以降にお渡ししますので、復習用にご活用いただけます。
材料はお支払い確認後、お知らせしますので、当日までに揃えていてください。
揃える材料でわからないことがあれば、遠慮なくLINEからお尋ねください。
【道具は揃っているけれど何を買えばいいか迷ってしまうので材料を送って欲しい方という方向け(アーカイブ動画付き)】
オンラインレッスン当日参加していただいた時のアーカイブ動画も翌日以降にお渡ししますので、復習用にご活用いただけます。
当日のレシピはお支払い確認後、お渡しします。
使用する材料も計量済の状態でご自宅にお送りしますので(送料込み)、道具だけ揃えておいてください。
※作るものによっては、3,300円以上になることもあります。
その時は事前にお知らせいたします。
※基本的には3,300円(税込)です。
ラズベリーのLINE公式アカウントからオンラインレッスンのご案内を配信いたします。
お友だち追加をしていただいた後、「オンラインレッスン希望」とトークに送信をお願いいたします。
トーク画面に
を入力してあなたのことを教えてください。
定期的に配信されるオンラインレッスンの日程を見て、ご希望があればその内容をご予約ください。
また、お支払いの決済は、ネットショップを通じたお支払いをお願いいたします。
ご受講には3つのコースがございます。
ご希望をお聞かせください。
材料はご自分で用意していただくことになりますので、時間的に余裕のあるレッスン日をお選びいただくと良いと思います。
また、材料を探したけれどみつからない場合はLINEから遠慮なくご相談ください。
代替えできるものがあるかご提案いたします。
また場合によっては、当教室から「配送」でお送りすることも可能です。
予約時にご希望いただいたコースに合わせたお支払いのご案内をいたします。
決済完了後に、材料を揃えていただくためにレシピをPDFでお送りいたします。
ご面倒でも印刷しておくとその後便利です。
材料はご自分でのご用意となります。
レッスンの中で材料を計っていきますので計量は不要です。
はかりや計量カップもご用意ください。
お支払い確認後、レシピをPDFでお渡しいたします。
ご用意する関係上、オンラインレッスンはお申込みから1週間以上余裕のあるメニューをお選びください。
参加のためのURL
ミーティングID
パスコード
をお送りします。
まずは、材料を計ります。
計り方や揃え方にコツがあります。
例えば
「このバターは焼きあがってすぐの仕上げに熱々のパンにしみこませるようにしたいので手て持って塗れるスティック状に切って…」など、作るものや使い方に応じた用意の仕方をレクチャーいたします。
なるべく道具を使わなくてもできるようにアイデアをお伝えできるのが「ラズベリーの特徴」です。
工程を見せて、そのあと個別に作業になります。
オーブンはないけどトースターならある!
オーブンの発酵機能がみつからない!
など、
その場でできる対応をしていきますので、機材に不安のある方が先にお申し出ください。
手元が画面に映るようにしていただけると対処可能です。
どうしたらいいかわからないという状況の時は声をあげてください。
参加者全員の様子を確認しながら進めますので、困っていそうだったら声を掛けます。
すべてを仕込み終えたあとの焼き時間でおさらいをしていきます。
それぞれで、お茶などをご用意ください。
だんだんいい匂いが漂うキッチン内で、わくわくしながら焼き上がりを待ちます。
この日は「シュトーレン」作り。
初心者の方にはかなり難しいレッスンメニューですが、事前に不安を解消していたことで難なくクリアいたしました。
静岡・大阪・横浜からご参加いただきました。
ご自分の記念に。
SNSへのアップ用に。
すべて自分の力でできたことを自慢してくださいね!
#パンとケーキ教室ラズベリー というハッシュタグをつけてSNSに投稿していただけると嬉しいです。