高品質な小麦粉の選び方:パン作りのコツ

小麦粉の種類

 

小麦粉の種類は、小麦粉に含まれるタンパク質(グルテン)の質と量によって、3つに分類されるのが一般的です

 

 

強力粉(グルテンの量が多い・たんぱく質含有量11.5~13.0)

 

パン、餃子の皮、ピザなどに使用(わかりやすい商品名だと日清製粉カメリア)

 

 

中力粉(中間・たんぱく質含有量7.5~10.5)

 

うどん、その他の料理 (わかりやすい商品名だと日清製粉雪)

 

 

薄力粉(グルテンの量が少ない・たんぱく質含有量6.5~9.0)

 

ケーキ、お菓子、てんぷら、その他の料理(わかりやすい商品名だと日清製粉フラワー)

 

 

パン作りでは、主に強力粉を使います。

 

パン用の強力粉には、お米の種類のようにいろんな種類があり、

 

特に国産小麦粉は産地や種類によって、たんぱく質含有量に、かなり差のあるものが多いので

 

購入する時に、用途によって選ぶと良いでしょう。

 

ちなみに、私の自宅教室では、主に、江別製粉のゆめちからブレンド(北海道産小麦100%)を使っています

 

国産小麦粉の中では、初心者でも扱いやすく、もっちりとした食感で食パンから菓子パンまでオールマイティーに作れる強力粉です

 

お値段も国産小麦粉の中ではお手頃価格です。(たんぱく質含有量12.5%)

 

写真は、今使用中の強力粉です。毎回パン材料店にて25キロの1袋単位で購入しています

 

その他にも、パンのレッスン内容によって

 

スーパーキング 日清製粉 たんぱく質含有量13.8%

 

私は主に 食パン、生食パンのレッスンに使ってます

 

ふんわり、もっちり食感で口どけの良いパンに仕上がります。パンの膨らみに優れ、高さのある食パンに仕上がります。

 

写真は、パン材料店で5キロに小分けされたものを購入してきました

リスドォル (フランスパン用粉・準強力粉)日清製粉 たんぱく質含有量10.7%

 

本場フランスの風味を追求したフランスパン専用粉です。

 

バゲット、ベーコンエピ、カンパーニュなどを焼くときに使っています。

 

(写真はありません)

 

 

 

パン作りのコツは、用途別の強力粉をつかう事!

 

ゆめちからブレンド(江別製粉)”北海道産小麦でオールマイティーに使えます”

 

スーパーキング(日清製粉)食パン専用粉 ”ネーミングからして、めっちゃ強そうな粉”

 

リスドォル(日清製粉)フランスパン専用粉 ”味わい深いパンが焼けます”、

 

3つ、おすすめの粉を教えて!となったら、今はこの3種類をおススメします

 


90日間ブログチャレンジ 6日目

 

またまた強力粉の事を語っていたら、

 

オタク心がうずうずして、書きたいことがいっぱいありすぎて

 

ブログUPするのが遅くなってしまいました。

 

日付をまたがないうちに急いでUPしたいと思います