
クリームパンの歴史
クリームパンが出来たのは、今から100年以上昔の1904年
新宿中村屋のご夫婦が、シュークリームを食べて感動して
あんぱんのように、パンにカスタードクリームを入れることを思いつき
クリームパンが誕生しました。
日本発祥のパンなんです!
クリームパンの形のなぞ
今では、色々な形のクリームパンがありますが、
皆さんがいちばんに思い浮かべる形といえば
グローブ型(クリームパンナちゃんの形)ではないでしょうか?
なぜ、グローブ型になったかというと
あんぱんのように丸く包んで焼くと、どうしても空気の層ができてしまい
クリームの上が『空洞』になってしまいます。
空洞があると、なんか、損した気分になります
そうならないために、大きな餃子のように平たく包んで
空気を抜くために、グローブのように切り込みを入れたのが
あの形の始まりです。
なんか、日本人らしい発想から生まれた形で笑えます、、、
それに、いままでいろんなパンを作ってきましたが、グローブ型にするパンは
クリームパンしか見たことがありません。
このグローブ型の成型、パン作りをする上で地味に難しくて、、、、
とじ目のふちにカスタードクリームが付いてしまうととじ目がくっつかないし、
グローブの切り込みが浅いと、空気が入って空洞化してしまうし、
切り込みが深いと、そこからカスタードクリームがピュッと出て来てしまいます
次回、パン屋さんでグローブ型のクリームパンを見かけて、
上手に焼けていたら、心の中で拍手してあげてください!!
実際のレッスンでは

天然酵母パンのレッスンの時に
クリームパンの、ちぎりパン作りました~
私の作ったパンの画像を色々さがしてみたのですが
グローブ型のクリームパンの写真がありませんでした。。。(残念)
90日間ブログチャレンジ 37日目