パン種類と特性:ラズベリーオンラインパン教室での探求



【日本】パンの種類と特性


現在、日本ではさまざまなパンが食べられていますが

 

パンが日本に渡ってきたのは安土桃山時代

 

ポルトガル人が伝えたと言われてます

 

 

 

【食パン】

 

食パンは、定番の食事パンで、

 

学校給食や朝食メニューに欠かせないパンです

 

 

【あんぱん】

 

あんぱんはパンの中にあんこを入れた、

 

日本を代表するパンです。

 

明治2年創業の老舗パン屋、木村屋によって考案されました

 

木村屋は日本にパン食を普及させるために施行錯誤して

 

パンを作り上げました

 

そして、酒饅頭の製法をヒントにして誕生したのがあんぱんです

 

【メロンパン】

 

パン生地の上にクッキー生地をのせて焼き上げたパンです。

 

見た目がメロンのようだから【メロンパン】と呼ばれたという説や、

 

海外から来日したパン職人がシュトロイゼルクーヘンというドイツの菓子をヒントに

 

日本で作ったという説など、由来は諸説あります

 

表面さっくり、中はふんわりの美味しいパンです

 

 

【ジャムパン】

 

ジャムパンもあんぱんと同じく、木村屋が作った日本発祥の菓子パンです。

 

ビスケットの生地にジャムを挟んで焼く作業からヒントを得て、

 

パン生地でいちごジャムを包み、焼き上げたのが始まりです

 

 

 

90日間ブログチャレンジ 30日目