
パン作りの常識と非常識!?
私は、ずっと昔になりますが『カフェを併設しているケーキ店』で働いたことがあります。
すでに、その頃から
業務用の冷凍パン生地が出回っていました。
働いていたカフェでは、朝・冷凍生地を解凍して塗り卵を塗って ミニクロワッサン
ソフトフランスの生地に、ツナやチーズなどを挟んで焼いて、総菜パンなど
毎日、冷凍パン生地をつかって、ランチ向けのパンを焼いて販売していました
悲しい話ですが、
大手スーパーマーケットなどの安いパン屋さんなどは、ほとんど冷凍生地
個人のパン屋さんでも、かなり冷凍生地を使っているお店が増えています
修行をした、パン職人なんて要らない時代になってしまいます
こんなにも、冷凍生地が使われるのには、
コスパが良い。に他なりません。
でも、コスパがいいためには、安価な油脂や、安価な小麦粉、小麦粉以外の粉が使われています
パン屋さんだから、手作りしているだろう、、、
パン屋さんだから、安心の材料を使っているだろうという時代は終わりました。
販売する時に、うちの店は、中国産の輸入の冷凍生地を使ってますよ なんていう店は1軒もありません
消費者も、ちょっとお利巧になって、安ければ良いという発想から
この店安いけど、ちゃんと作ってるかな?と疑ってみることも必要だと思います。
もちろん、良い材料をつかった冷凍生地もあるとおもいます。
でも、最近では【天然酵母パンの冷凍生地】もあるんです。
なんか裏切られたような気がするのは私だけでしょうか
90日間ブログチャレンジ 33日目