2023/07/04
クリームパンが出来たのは、今から100年以上昔の1904年 新宿中村屋のご夫婦が、シュークリームを食べて感動して あんぱんのように、パンにカスタードクリームを入れることを思いつき クリームパンが誕生しました。 日本発祥のパンなんです!
2023/07/01
私は、せっかく手作りするのなら、身体に良い食材を取り入れたパン作りをしたいと思っています あと、生徒さまから健康に関する相談される事も多いです 例えば、【糖尿病になってしまったけどパンを食べたい】 【グルテンフリーのパンを作ってみたい】 【全粒粉やライ麦が入った健康的なパンを作りたい】 というような、お悩みや相談が来ます。...
クロワッサンといえば、フランスの代表的なパンですが、 じつは、オーストリア出身のパンなのです。 17世紀、オーストリアへ侵入するために地下トンネルを掘っていたトルコ軍 その音を聞きつけ、オーストリア軍に通報したのが、 地下の工房で働いていたパン職人でした 無事にトルコ軍を撃退した、オーストリアは、...
先月(2023年5月)、【天使のたまごコッペ】 白パンのコッペパンで 卵サンドを作るレッスンを行っていました
2023/06/28
私は、ずっと昔になりますが『カフェを併設しているケーキ店』で働いたことがあります。 すでに、その頃から 業務用の冷凍パン生地が出回っていました。 働いていたカフェでは、朝・冷凍生地を解凍して塗り卵を塗って ミニクロワッサン ソフトフランスの生地に、ツナやチーズなどを挟んで焼いて、総菜パンなど...
2023/06/27
今月のレッスンのパンが(2023年6月) 【オレンジショコラブレッド】 チョコレートの生地の中に、チョコレート・くるみ・オレンジピールが 入った、菓子パンを作っています
現在、日本ではさまざまなパンが食べられていますが パンが日本に渡ってきたのは安土桃山時代 ポルトガル人が伝えたと言われてます 【食パン】 食パンは、定番の食事パンで、 学校給食や朝食メニューに欠かせないパンです 【あんぱん】 あんぱんはパンの中にあんこを入れた、 日本を代表するパンです。...
電気オーブンは、熱源が上部にあり ガスオーブンは、熱源が下部にあります また、ガスオーブンには中の温度を一定にするために風がでて温度が対流するしくみが付いています かなり風が強いので、焼き色をつけないようにアルミホイル等をのせても舞ってしまうことがあります...
ソーダブレッドとは、年代にアイルランドで生まれたパンの一種 通常パンを作る時は、イースト菌などで生地を発酵させる必要がありますが、 ソーダブレッドでは、イースト菌の代わりに 重曹を使うという特徴があります 発酵させなくてもパンが膨らむようになり、短時間で作れるというメリットがあります