糖質制限パンのレシピ: ラズベリーオンラインパン教室では、糖質制限をされている方向けのレッスンレシピが3種類あります
フレンチブレッド(フランスで作られているパン)どれが好きですか? バゲット・カンパーニュ・バタール・クッペ・フーガス・エピ・バトンなど バゲットとは? バゲットとは、細長い形をしたフランスパンのこと。 その形からフランス語で【杖】や【棒】という意味のバゲットと呼ばれるようになりました。 長さは70~80㎝ほどあり、重さは300~400gほど...
※あなたの家のオーブンは何オーブンですか?※ 家庭で使われているオーブンは、2種類に分かれます 電気オーブン と ガスオーブン の2種類です ※電気オーブン※ 電気オーブンの特徴は、熱源がオーブンの上部にあります よって、パンの焼き色が上部につきやすくなります...
ホームベーカリーを活用する 私は、ホームベーカリーが、家庭で作るパンのハードルを下げてくれた、 手作りパンを普及させてくれた、第一人者であると思っています,。 何を隠そう私は、ナショナルのホームベーカリーの初代機を持っています 今と、出来るパンの大きさは変わらないのですが、機械の大きさが今より大きくて パン以外は、作れません。...
独学で始めるパン作りのメリットとデメリット 独学で始めるパン作りのメリットは、時間に制約がない、好きな時に始められるということでしょうか? 逆にデメリットは、 誰かに学ぶということは、わからないことをすぐに聞ける 失敗する可能性が低くなることです。独学では失敗がつきものだと思います。...
生地づくりの基本: パン生地は、こねが足りないとどうなるのか? こねの役割は、グルテンを作ること グルテンとは、小麦に含まれるタンパク質『グルテン』と『グリアジン』が水分と結びつき、 刺激を与えることによってできる物質。 強いグルテン膜を作ると、発酵によって作られる炭酸ガスをしっかりと抱え込むことができるため...
パン作りに役立つ道具選び: パン作りの道具の中でこれだけは、買って良かったと思うもの3つをあげたいと思います ①パンこね台(ペストリーボード)  私は、楽天”かっぱ橋・浅井商店”さんの人工大理石のペストリーボードを数枚持っています  自宅のレッスンでは、キッチンが大理石になっているのでパンこね台は必要ないのですが、...
全粒粉パンの作り方 ※全粒粉って、なんて読むの? ”ぜんりゅうふん”と読むことが一般的ですが、”ぜんりゅうこ”と読むときもあります ※全粒粉って、そもそも何?  通常の小麦粉は、胚乳の部分しか使わないのに対して、  【ふすま】【胚芽】の部分も合わせた粉の事を、全粒粉といいます...
手作りパンの保存法 美味しく長持ちさせるには 保存目安   常温  1~2日 (パンは乾燥を嫌います。荒熱がとれたら、できるだけ早く密閉袋などで保存しましょう)        冷凍  1週間 (1まいづつ、アルミホイルかラップで包みジッパー付きの袋に入れて冷凍保存) 保存できないパンは?...
ラズベリーオンラインパン教室で学ぶパンの基礎 初心者の方に向けてオンラインパン教室で発信していくには、”わかりやすさ”にこだわっていきます。 私が初めてパンを作ったのは、25歳くらいの頃だったように思います。まだSNSなんて無い時代です パン作り初めてなのに、強力粉の袋の裏に”バターロール”のレシピが載っていて...

さらに表示する